横浜市高齢者向け優良賃貸住宅制度
友人から 老後は「高齢者向け優良賃貸住宅」がいいよ、と言われました。
高齢者用に建てられていて家賃補助があって、すごくいいよ、うちの両親が入ってるの、と。
友人のご両親はずいぶん前のことだけど、新築で入居したので、運が良かったね、と当時は話していました。
当時は次々と建てられてたり、借り上げ(?)ていたりしてたみたいですけど、その事業は廃止になってます。
いいよ、と言われても誰でも希望どおり入居できるものではありません。
私が住んでいる横浜市では横浜市高齢者向け優良賃貸住宅制度というのがありますが、
申し込んでもなかなか入れないんじゃないのかな?なんて思います。
入居できないのなら、家賃の補助ならどう?と、調べると、こちらを見るとそれほど補助は期待できそうにありません。
(世帯月収額=(入居者全員の所得金額(年額)合計-控除合計額)÷12 自動計算)こちらで計算すると我が家の世帯月収はいちばん低い世帯の金額よりもずっと低く、家賃の4割が補助になりました。ですので7万円の家賃なら4万2千円となります)
友人のご両親はもらっている年金額にもよるけど、いったいいくらの家賃なのか聞いておけばよかった。(プライバシーにかかわるから無理?)
我が家の夫婦、ふたりの年金を合わせたら月々20万を超えることになり
家賃の14%から7%くらいの補助をしてもえるってことになりそうです。
なんにも無いより少しはいいかもしれないけど、それほど生活は楽になりませんね。
だけど、どちらかが死んで ひとりぼっちになった時には もうちょっと補助してもらえそうです。
高齢者向け優良賃貸住宅に運良く入居できたとしても、家賃補助は似たようなものなんだと思います。
UR賃貸にも家賃減額制度があって、低所得の高齢者世帯などの居住の安定確保を図っている、と。
UR賃貸住宅の家賃減額制度について
所得要件「世帯全員の合計所得月額が15万8千円以下(収入分位25%以下)の月額所得であること。」と書いてありますので
こちらも、ひとりぼっちになった時には制度を利用できるかもしれません。
世帯月収の計算は1年間の年金額から控除額を引いた金額になります。
我が家の場合は 夫(68歳)160万ー120万(控除)ー380000(扶養控除1名分)+妻(65歳)年金88万ー88万(控除)=1666円になりました。
ですので、年金額が世帯月収ではありませんので訂正します。
年金が二人合わせて20万ちょっとだったとして、
家賃を払って ふたりで生活するには苦しい金額だけど、補助を受けられる金額でもない。
やっぱりぎりぎりの生活は避けられませんね。年をとったら家賃がかなりの負担です。
ヨコハマ・りぶいん 高優賃(横浜市高齢者向け優良賃貸住宅)
横浜市の 高優賃の物件、けっこうお高いです。今住んでる賃貸のほうが広くて安い。
高齢者用に建てられていて家賃補助があって、すごくいいよ、うちの両親が入ってるの、と。
友人のご両親はずいぶん前のことだけど、新築で入居したので、運が良かったね、と当時は話していました。
当時は次々と建てられてたり、借り上げ(?)ていたりしてたみたいですけど、その事業は廃止になってます。
いいよ、と言われても誰でも希望どおり入居できるものではありません。
私が住んでいる横浜市では横浜市高齢者向け優良賃貸住宅制度というのがありますが、
申し込んでもなかなか入れないんじゃないのかな?なんて思います。
入居できないのなら、家賃の補助ならどう?と、調べると、こちらを見ると
(世帯月収額=(入居者全員の所得金額(年額)合計-控除合計額)÷12 自動計算)こちらで計算すると我が家の世帯月収はいちばん低い世帯の金額よりもずっと低く、家賃の4割が補助になりました。ですので7万円の家賃なら4万2千円となります)
友人のご両親はもらっている年金額にもよるけど、いったいいくらの家賃なのか聞いておけばよかった。(プライバシーにかかわるから無理?)
我が家の夫婦、ふたりの年金を合わせたら月々20万を超えることになり
なんにも無いより少しはいいかもしれないけど、それほど生活は楽になりませんね。
だけど、どちらかが死んで ひとりぼっちになった時には もうちょっと補助してもらえそうです。
高齢者向け優良賃貸住宅に運良く入居できたとしても、家賃補助は似たようなものなんだと思います。
UR賃貸にも家賃減額制度があって、低所得の高齢者世帯などの居住の安定確保を図っている、と。
UR賃貸住宅の家賃減額制度について
所得要件「世帯全員の合計所得月額が15万8千円以下(収入分位25%以下)の月額所得であること。」と書いてありますので
世帯月収の計算は1年間の年金額から控除額を引いた金額になります。
我が家の場合は 夫(68歳)160万ー120万(控除)ー380000(扶養控除1名分)+妻(65歳)年金88万ー88万(控除)=1666円になりました。
ですので、年金額が世帯月収ではありませんので訂正します。
家賃を払って ふたりで生活するには苦しい金額だけど、補助を受けられる金額でもない。
やっぱりぎりぎりの生活は避けられませんね。年をとったら家賃がかなりの負担です。
ヨコハマ・りぶいん 高優賃(横浜市高齢者向け優良賃貸住宅)
横浜市の 高優賃の物件、けっこうお高いです。今住んでる賃貸のほうが広くて安い。