京都の住所って長くて大変なのね
ヤフオクで出品したものが売れたので 発送するための宛名書きをしようとしたんですが、今回は定形外郵便なのでクリックポストなどと違い 入力してプリントして・・・というわけではありません。
定形外や普通郵便の場合は いつも発送先と発送元の住所等は手書きしています。
ところが、今回の落札者様の住所が長いこと。
京都府京都市○○区○○町通り○○院下がる○○町00番地 その上、建物名までもが長いし、普段あまり使わない漢字とかがあって、間違えたら嫌だな、なんて思ってしまいました。
小規模に地味にヤフオク出品している私としては、印刷できる宛名シールとか持っていないし、カッコいい感じの宛名テンプレートもないので、ワードで入力して普通用紙に印刷してみたんですけど、意外と字の配置とか字の大きさとかを決めるのが難しかったです。
手書きのほうが簡単だよね?と思いながら試行錯誤してやりました。
京都の住所って なんであんなに長くてめんどくさい住所なんでしょう?住民の方も毎回めんどうでしょうね?
慣れればそうでもないのかな?
定形外や普通郵便の場合は いつも発送先と発送元の住所等は手書きしています。
ところが、今回の落札者様の住所が長いこと。
京都府京都市○○区○○町通り○○院下がる○○町00番地 その上、建物名までもが長いし、普段あまり使わない漢字とかがあって、間違えたら嫌だな、なんて思ってしまいました。
小規模に地味にヤフオク出品している私としては、印刷できる宛名シールとか持っていないし、カッコいい感じの宛名テンプレートもないので、ワードで入力して普通用紙に印刷してみたんですけど、意外と字の配置とか字の大きさとかを決めるのが難しかったです。
手書きのほうが簡単だよね?と思いながら試行錯誤してやりました。
京都の住所って なんであんなに長くてめんどくさい住所なんでしょう?住民の方も毎回めんどうでしょうね?
慣れればそうでもないのかな?