びっくりしましたよ。流し台の下に収納していた土鍋の蓋をを開けたら大小2匹ずつのシミが現れまして。

    親子でしょうかね?4匹もうにょうにょしていて、驚いて土鍋を落としそうになりました。あー鳥肌

    このシミという虫については、俳人 小林一茶が、「逃るなり 紙魚の中にも 親よ子よ」という句をよんでいるそうですよ。

    かわいがっていたんでしょうかねー。まぁ、ずいぶんと昔っからシミという虫はいたってことですね。

    驚いていたら 和室や洗面所でもシミを見かけました。トイレでは見なくなったんですが、

    トイレには虫除けラベンダーオイルを置いたので、それ以外の所へ逃げたのか、それとももともと家中に潜んでいたのか。

    暖かくなったこの時期に動きやすくなったということなんでしょうか。

    虫のほうが先住民だから仕方ない。なんとか出て行ってほしいけど、せめて自分の目には見えない所に行ってほしい。
     


    そうかと思っていたら、ベランダには何やら赤くて小さい虫がいっぱい。

    物干しを拭いていたら雑巾が赤くなってしまいました、気持ち悪い。

    調べてみたら、タカラダニという虫だそうで、やはりこの時期に大発生するんだそうで。



    私 「この家には虫がいっぱいいるね」

    夫 「お前がここに引っ越そうって言ったんだからな」

    私、その言葉にかなりムカつきました。所詮この男はこんなことしか言えない人間よ。もう口もききたくないわ。



    喧嘩する暇があったら 虫をなんとかしないと、洗濯物も干せません。 

    で、昔使っていたものを思い出したんですけど、引越しでどこへやったか・・・とごそごそ探し、

    ようやくみつかりましたが、ほんのちょっぴりしか残っていなかったので、もう一度楽天で買いました。

    天然ひば油が虫除けにもなり、カビ防止にもなるという。ゴキもよりつかなくなるらしいですよ。

    それで、ためしに1匹のタカラダニの周りにひば油で円を書いたんですよ。ベランダの床に。

    そしたら タカラダニが円の中をぐるぐる歩き回って円から出られなくて、ずっと歩き回っていました。

    ほっといたら結局、そのタカラダニは油で書いた円の内側の淵のところで死んでいました。

    これは効果がある、と思ったので、残り少ないひば油をアルコールで薄めて溶かして水を足し霧吹きへ入れました。

    そしてベランダ中にスプレーしました。虫たちは逃げる間もなく動けなくなり、私が雑巾で拭き取ったのでした。


    いつまで効果があるのかわかりませんが、定期的にスプレーをしていけばいいかな、と。時期が終わればいなくなりそうだし。

    今朝、ベランダを見たら、我が家の両隣のベランダから出たり入ったりしているようでしたけど、

    虫除けスプレーをしてあるところは、それ以上入ってこれないみたいでした。

    以前 楽天で買ったものがこれです。送料無料です。

    【ゆうメール送料無料】お試しサイズのひば油セット『青森ヒバ油100%(原液)10ml&ナノヒバオイル9ml』[※代金引換不可・着荷日時指定不可]

    価格:980円
    (2016/5/18 13:18時点)
    感想(100件)




    届いたものが これです。

    entry_img_799.jpg

    小さいものでして、携帯と並べて撮ってますので比較するとわかると思いますが。これを薄めて使います。

    ナノひばオイルのほうは、水溶性で水に溶けるようにできているそうなので、このままほんの少しを霧吹きに入れて水を入れればOKです。

    ほんとに ほんの少しですよ。数滴です。お風呂に少し入れてもいいそうですよ。

    暑くなる これからしばらくの間、これにお世話になろうと思います。

    関連記事
     
    Posted by