スマホ修理依頼 ドコモショップは やたら時間がかかる
国内初のモバイル保険が今年5月13日に提供されたというニュースがありましたが、
国内初の「モバイル保険」...月額700円でスマホやタブレット、PCなど最大3台の修理費用を補償(Jcastニュース)
修理費用が高騰するモバイル端末向けの保険 「モバイル保険」(さくら少額短期保険)
スマホっていうのは、買ったときの値段も高いけど、自己責任の事故などの修理金額も半端ないし、
携帯会社の端末ごとにかける保険(端末補償オプション)をそれぞれに支払うよりも、月々700円で3台、最大10万円のモバイル保険はありかもしれません。
スマホだけでなく タブレットやノートパソコンなども対象らしいですよ。
昨日は 先日壊れてしまったスマホを ドコモショップに行って修理依頼してきました。(XperiaASO-04e)
壊れたのは先週のはじめで、ドコモのサイトから来店予約をしました。
予約が取れたのは1週間後の14時30分、空きがあったので そこを予約したら、ご丁寧にドコモから返信があり、
更に当日の朝にも予約確認のメールが届きました。
14時20分にドコモショップに到着すると、すぐに案内されて、受付け番号チケットを渡され フロアのソファで待つようにと。
10分くらい待っていると、事前準備(?)の案内係りの人が質問にきました。
・今日は故障で来店ということでいいでしょうか、故障したものは何ですか?
・スマホの電話番号(契約者の電話番号)を教えてください
・水没や打痕などの症状がないか確認させていただきます
私はドコモで契約していないので、息子がドコモだから 息子のスマホだと言いました。
ドコモはまず、契約があるかないかを聞き出します。
契約がない人は受け付けませんよ的なプレッシャーをかけられてる気がします。
実際にはドコモに契約がなくても修理は受けてくれるはずなんですが、盗難物とかの判定のためなんでしょうかね。
変に疑われても面倒なので 息子のスマホだと言っちゃったんですが、
今度は 家族であっても本人でないと修理は受けられないので、委任状か本人への電話確認が必要だと。
本人が仕事中などで電話に出られなかった場合、その時点では修理を受け付けられない、ということを言われました。
面倒なことにならないようにと思って息子の名前をだしたら、面倒なことになってしまいました。
事前準備の案内人はそのことを私に告げて、しばらくお待ちくださいと言って去っていきました。
しばらく待つこと40分、待つことに飽きてきた頃に 受付け番号で呼ばれました。
待たされた40分の間に 息子への電話確認をしていたのかと思ったら そうではありませんでした。
受付けカウンターに座ったら、係りの人が さっきの事前準備案内人と同じ話をしてから、息子に電話しました。
(係りの人が電話をかける前に、、「息子が電話に出られなった場合、修理受付けできない、ということですが
契約がなくても受付けしてもらえるはずなのに、何故、本人確認にこだわるのか」ということを聞いてみたんですけど、
「まずはじめに本人確認をして、それができなかったら、それに応じた対処をします」ということでした。
要するに、契約があろうがなかろうが 受け付けられるけど、ドコモショップの対応としての順番がある、ということなのかな)
運良く息子が電話に出てくれて、ドコモショップの係りの人は母親の私に修理に関して委任するかどうかの確認と、
故障したスマホの症状を聞いて、初期化をしても問題ないかという確認をして電話は終了しました。
けっこう根掘り葉掘り聞いていましたよ。息子はご丁寧に答えていたみたいですけど。
私が使っているスマホを 息子自身の所有物として機転を利かせて話している様子でした。(息子えらい)
ようやく息子の確認が取れたので、修理受付けが始まりました。
またまた、さっきの事前準備案内人がやっていた、水没や打痕跡の目視をやって(2度手間じゃないの?)から、
なにやら長いことパソコンに打ち込んでいました。
たぶん、電話でメモに取っていた息子から聞いた症状を、そのメモを見ながら打ち込んでいましたので、
故障の症状を打ち込んでいたものと思いますが、かなり細かく、長く、聞いたこと全部、って感じで頑張っていましたよ。
打ち込んだ その後に、「今回の修理に料金はかかりませんのでご安心ください」と言っていました。
「タッチパネルのトラブル」 だそうです。
(打ち込んだ後に診断結果が送られてくるんでしょうかね?)
内心、こっちは既に調べていて、無償修理ってことは知ってるよ、と思いましたけどね。
ドコモショップは そこからが また長い。
修理が完了した後の受け取りの際に、まずは息子さんに電話をしたほうがいいでしょうか、とか質問されめんどくさい。
どっちでもいいし、受け取りにくるのは私なので、また本人確認から始まらないようにしてほしい、と言うと、そのようにしてくれて、
なんだか知らないけど私が受け取る、というサインをして、終了?って思ったら、
受け取りは、説明とか必要じゃなければ郵送もできますが・・・、だって。
最初っから郵送ができるって言ってくれてたら、その手はずでやってもらっていたのに。
全部済んでから、私が「待ち時間が長いから郵送のほうがいい」って言ったもんだから、
郵送するための担当者に電話確認をして・・・書類を打ち直して、またサインをし直して・・・・。
ドコモショップ到着から 約2時間後に店を出ました。やたら時間がかかりますよ。
ドコモショップに行くのは、暇じゃないと行けませんよね。予約したって待たされるんだから。
でも、郵送で送られてくることになったから、受け取りに行かなくていいことになりました。それはよかったです。
スマホが壊れてしまった 2016/05/11 (過去記事)
ドコモ修理予約 無償修理してもらえるらしい 2016/05/12 (過去記事)
国内初の「モバイル保険」...月額700円でスマホやタブレット、PCなど最大3台の修理費用を補償(Jcastニュース)
修理費用が高騰するモバイル端末向けの保険 「モバイル保険」(さくら少額短期保険)
スマホっていうのは、買ったときの値段も高いけど、自己責任の事故などの修理金額も半端ないし、
携帯会社の端末ごとにかける保険(端末補償オプション)をそれぞれに支払うよりも、月々700円で3台、最大10万円のモバイル保険はありかもしれません。
スマホだけでなく タブレットやノートパソコンなども対象らしいですよ。
昨日は 先日壊れてしまったスマホを ドコモショップに行って修理依頼してきました。(XperiaASO-04e)
壊れたのは先週のはじめで、ドコモのサイトから来店予約をしました。
予約が取れたのは1週間後の14時30分、空きがあったので そこを予約したら、ご丁寧にドコモから返信があり、
更に当日の朝にも予約確認のメールが届きました。
14時20分にドコモショップに到着すると、すぐに案内されて、受付け番号チケットを渡され フロアのソファで待つようにと。
10分くらい待っていると、事前準備(?)の案内係りの人が質問にきました。
・今日は故障で来店ということでいいでしょうか、故障したものは何ですか?
・スマホの電話番号(契約者の電話番号)を教えてください
・水没や打痕などの症状がないか確認させていただきます
私はドコモで契約していないので、息子がドコモだから 息子のスマホだと言いました。
ドコモはまず、契約があるかないかを聞き出します。
契約がない人は受け付けませんよ的なプレッシャーをかけられてる気がします。
実際にはドコモに契約がなくても修理は受けてくれるはずなんですが、盗難物とかの判定のためなんでしょうかね。
変に疑われても面倒なので 息子のスマホだと言っちゃったんですが、
今度は 家族であっても本人でないと修理は受けられないので、委任状か本人への電話確認が必要だと。
本人が仕事中などで電話に出られなかった場合、その時点では修理を受け付けられない、ということを言われました。
面倒なことにならないようにと思って息子の名前をだしたら、面倒なことになってしまいました。
事前準備の案内人はそのことを私に告げて、しばらくお待ちくださいと言って去っていきました。
しばらく待つこと40分、待つことに飽きてきた頃に 受付け番号で呼ばれました。
待たされた40分の間に 息子への電話確認をしていたのかと思ったら そうではありませんでした。
受付けカウンターに座ったら、係りの人が さっきの事前準備案内人と同じ話をしてから、息子に電話しました。
(係りの人が電話をかける前に、、「息子が電話に出られなった場合、修理受付けできない、ということですが
契約がなくても受付けしてもらえるはずなのに、何故、本人確認にこだわるのか」ということを聞いてみたんですけど、
「まずはじめに本人確認をして、それができなかったら、それに応じた対処をします」ということでした。
要するに、契約があろうがなかろうが 受け付けられるけど、ドコモショップの対応としての順番がある、ということなのかな)
運良く息子が電話に出てくれて、ドコモショップの係りの人は母親の私に修理に関して委任するかどうかの確認と、
故障したスマホの症状を聞いて、初期化をしても問題ないかという確認をして電話は終了しました。
けっこう根掘り葉掘り聞いていましたよ。息子はご丁寧に答えていたみたいですけど。
私が使っているスマホを 息子自身の所有物として機転を利かせて話している様子でした。(息子えらい)
ようやく息子の確認が取れたので、修理受付けが始まりました。
またまた、さっきの事前準備案内人がやっていた、水没や打痕跡の目視をやって(2度手間じゃないの?)から、
なにやら長いことパソコンに打ち込んでいました。
たぶん、電話でメモに取っていた息子から聞いた症状を、そのメモを見ながら打ち込んでいましたので、
故障の症状を打ち込んでいたものと思いますが、かなり細かく、長く、聞いたこと全部、って感じで頑張っていましたよ。
打ち込んだ その後に、「今回の修理に料金はかかりませんのでご安心ください」と言っていました。
「タッチパネルのトラブル」 だそうです。
(打ち込んだ後に診断結果が送られてくるんでしょうかね?)
内心、こっちは既に調べていて、無償修理ってことは知ってるよ、と思いましたけどね。
ドコモショップは そこからが また長い。
修理が完了した後の受け取りの際に、まずは息子さんに電話をしたほうがいいでしょうか、とか質問されめんどくさい。
どっちでもいいし、受け取りにくるのは私なので、また本人確認から始まらないようにしてほしい、と言うと、そのようにしてくれて、
なんだか知らないけど私が受け取る、というサインをして、終了?って思ったら、
受け取りは、説明とか必要じゃなければ郵送もできますが・・・、だって。
最初っから郵送ができるって言ってくれてたら、その手はずでやってもらっていたのに。
全部済んでから、私が「待ち時間が長いから郵送のほうがいい」って言ったもんだから、
郵送するための担当者に電話確認をして・・・書類を打ち直して、またサインをし直して・・・・。
ドコモショップ到着から 約2時間後に店を出ました。やたら時間がかかりますよ。
ドコモショップに行くのは、暇じゃないと行けませんよね。予約したって待たされるんだから。
でも、郵送で送られてくることになったから、受け取りに行かなくていいことになりました。それはよかったです。
スマホが壊れてしまった 2016/05/11 (過去記事)
ドコモ修理予約 無償修理してもらえるらしい 2016/05/12 (過去記事)