entry_img_806.jpg

    今月の家計は厳しいため、支払いを来月に延ばそうと思い 自動車税をクレジットカードで支払うことにしました。

    カード支払いといっても 金融機関やコンビニに行ってカードでお願いしますと言ってもできないんですよね。

    神奈川県はYahoo公金支払いで手続きできます。

    Yahoo!公金支払い(納税サイトは地域によって違います。例えば東京都はこちら大阪府三重県など)

    税額の他に、1件につき324円(税込)の決済手数料がかかります。

    家族名義のクレジットカードでも カードの名義人が手続きをすれば納税できます。



    私が持っているリクルートカードプラスはポイントが2%付くので(58600円×0.02=1172円-324円=848円分のポイント)

    カードで支払うほうが 決済手数料を引いてもお得になります。(でも現金じゃないのでアレですけど)

    ですので、私のクレジットカードで支払うことにしました。(水光熱費もすべて我が家は私のこのカードで支払っています)


    以下 注意事項です。-----

    現在、口座振替(自動払込み)による自動車税の納付手続をされている方は、クレジットカードでの納付はできません。本年度3月末までに口座振替(自動払込み)の解除(廃止)手続を完了していただければ、翌年度からクレジットカードで納付することができます。

    税額の他に、1件につき324円(税込)の決済手数料がかかります。税金の金額と合わせてクレジットカード会社から請求されます。

    クレジットカードで納付した場合、納税証明書は送付されません。

    継続検査等を受けるときの納税証明書については、運輸支局の窓口で電子的に納付確認できる場合、提示を省略できるようになりました。

    納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)の発行申請は郵送でも可能です

    領収証書の発行は行いません

    くわしくはこちら-----


    クレジットカードによる納付手続後、運輸支局等で納税の確認ができるまで約3週間かかる、ということなので、

    車検が近い という方は、やはり現金で支払って 領収書兼納税証明書を受け取ったほうがいいと思います。


    私のカードはJCBで締め日が15日、今 手続きすれば 締め日は過ぎているので 支払いは7月10日ということになります。



    それで、ですね、

    Yahoo!公金支払いでやってみたんですけどね、

    自動車税のところから入って、各県に行くんですけど、その次に自分のYahoo IDにログインしまして、

    納付番号とか記入して支払う段階に行くと、Tポイントが利用できるっていうんですよね。(しませんでしたけど)

    で、Tポイントを利用したら、その残りの金額をクレジットカードで支払うんですが、既にYahooウォレットに登録してあるカードで支払ったので、すごく簡単だったのです。

    自分のカードを準備して、カード番号を間違えないようにしなくちゃ、なんて思っていたんですけど簡単にできちゃいました。

    Yahoo IDを持っていない人は面倒なのかもしれませんが、ヤフオクなどやられてる人はすぐにできてしまいます。

    簡単だったのでおすすめです。カード決済にすれば分割払いもできますよ。(手数料はとられますけど)


    それにしても、自動車税が高すぎます。もとが51000円だった金額が約15%増しになっています。古い車だから、なんですが。


    車検のときの自動車重量税も13年超の車は15%増し、18年を超えると更に重課されます。

    我が家の車は16年目なのであと2年で 自動車重量税がもっと上がってしまいます。次回が最後の車検かそれとも来年中に手放すか買い換えるかを検討しなくちゃいけません。

    軽自動車だったら・・・って いつも思います。 

    自家用は軽自動車にして、長距離乗る時はレンタカーにするとか。 

    いっそのこと 自家用をやめて レンタカーにしちゃうとか。

    「カーシェアリング」や「カーリース」については、なんとなくしか理解していないので調べなきゃいけません。

    いずれにしても 定年後に今の車を維持するのは難しいと思いますので、対策を考えたいと思います。

    関連記事
     
    Posted by