実はおとといは 誕生日が近い友人に会いに行きました。

    お互いの誕生日が近くて毎年私はおめでとうと言うのをついうっかり忘れちゃうんですが、彼女は私の誕生日を忘れてくれないのです。

    で、今回は直接会えるし、誕生日前だけど誕生祝をしてきました。私が忘れてしまった何年分も溜め込んだお返しをしたかった。

    溜め込んだお返しと言ったって、ささやかなものですけど。ランチして小さなプレゼントを買いまして。


    ランチしながら おしゃべりして楽しい時間を過ごしていても、そのうちに愚痴になってくる50代。いろいろとありますね。

    目下のところ、友人はお母さんがご健在で一人暮らししてるんだけど、週の何回かの昼間はデイサービスに行っていて、

    行ってない日は3姉妹で 交代で面倒を見てるらしいんですよね。

    部屋の中では なんとか一人で暮らせるので、食事のしたくとか掃除などをしに通うんですが。

    3人姉妹が お互いがいないところで ちょっとゴタゴタするみたいで。

    長女がせこいみたいなんですよね。そして三女がそれを見逃さず、次女がふんふんと聞いてあげる、ということになって、

    私のその友人は次女なので、いつもふんふんと話を聞かされて鬱憤がたまっている様子です。

    悪い想像をすると どんどん疑惑が大きくなって仲たがいしていく。

    3人で交代で一人暮らしの母親の面倒を見ていて、お互いに楽ができるのだから仲良くできそうなもんだけど。

    誰かがせこいことをすると、やっぱりくすぶり始めるんですね。


    子供の頃、その女3姉妹は年齢が近くて、いつも仲良く遊んでいてうらやましいほどだったのですがね。

    大人になってお金がからんでくると、仲良くなんてしていられなくなっちゃうみたいです。世の常かな。

    これで お母さんにもしものことがあったら更に大変なことになる予感がします。あー、これも世の常かな。

    せっかくの3人姉妹だから仲良くしてもらいたいもんですけどね。心の健康のためにも私は友人を励ましたいです。

    だけど、

    自分の親の近くに住んで、適度に面倒が見られて、とっても幸せなはずなんじゃないかという気がするんですけど、人間ってわがままだな、と思っちゃったりします。でもまぁそういうもんでしょうかね。


    entry_img_828.jpg

    以前、住んでいたマンションで、 認知症のお母さんを毎晩散歩に連れて歩いている息子さんと よくすれ違っていました。

    私が 夜 夫を駅まで迎えに行って帰って来た時に出会うので、その息子さんも仕事から帰ってきてから散歩に出るのかな?と想像していました。

    その息子さんは よちよち歩くお母さんに合わせてゆっくり歩きながら、無表情なお母さんににこにこして話しかけていたのを見て、

    なんだか私も一緒に歩きたくなるような気持ちになったり、自分の心が温まるような気がしていたのを思い出しました。

    きっと それまでには素晴らしく良い親子関係だったのではないかなと想像できます。


    実際に介護している方は きれいごとだけでは済まされないとは思いますが、残念ながら 私は自分の親に何ひとつできませんでしたので、ちょっとうらやましい気持ちになりました。
    (大変なことは経験していないので言えることです)


    関連記事
     
    Posted by