窓際に追いやられるようになってから帰宅が早めになって、早い時では7時ごろには夫は帰宅しています。

    昔は毎日 夜中じゃないと帰らなかったのに。当時 私が毎日送り迎えをしていたので、それはそれで大変ではあったのですが。


    働き盛りは過ぎて 会社から見たら早期退職をしてほしいのかもしれません。

    でも、うちの夫には緊急時にも対応できる現場要員として活躍できる場があるんですよね。

    本来の営業の仕事は開店休業、というか、営業で獲得してきても働く人が集まらないので仕事をとれません。

    会社からも仕事を取らないでくれと言われているので、営業に出ることは無く ずっと社内にいて、やる仕事もないので1日が長くて仕方ないらしいです。今日も家を出る前に ため息をしてから出勤して行きました。

    逆に現場に仕事に行く時はいきいきとして出かけています。

    そんなこんなで、給料が安くなっても 仕事があるというのはありがたいことです。



    早い帰宅は何年くらい前からだったでしょう。夫の帰宅が早ければ、主婦である私は耐え忍ぶ時間が長くなります。

    正直、うちにいる時間が長くなると、家庭でのいろんな消費が大きくなります。

    食べ物 飲み物 電気代、水道代、とか。

    今の時期、テレビはもちろんのこと、エアコンのリモコンも気が済むまで手から放そうとしません。

    entry_img_848.jpg

    テレビはチャンネルを変えすぎて こっちがイライラするほど落ち着かない。

    エアコンだって 除湿50%とかいうスイッチを押していたり、取説見ずに リモコンをとにかく触るので 気がつくと暖房になって暖かい風が出たりしています。

    除湿は冷房よりも電気代がかかるらしいので 私が単なる冷房に こっそり運転スイッチを切り替えています。

    事あるごとに「いいエアコン買ったなぁ」と独り言を言ってるんで、よっぽどお気に入りなのでしょう。

    そりゃぁ、以前の住居についていた20年以上も前の機種とは違いますからねー。

    風向を変える羽の向きも リモコンで動くので感動しています。主に自分に向けてますよ。

    この2つのリモコン、夫の目の前が定位置になりました。これからの電気代が怖いです。


    今日は ボーナス支給日。昨日上司から「がっかりしないように」と言われたそうです。

    「仕事してないからしょうがないよなぁ」と言っていましたが、「がっかり」って、どんだけ?ドキドキです。


    関連記事
     
    Posted by