7月には亡き姉の息子である甥っ子の子供が産まれるという予定を聞いていたので、

    あちらからは連絡はないけど7月も終わったことだし、詳しいことを聞いてみようと、姪っ子(姉の娘で甥っ子の妹)に電話してみました。

    すると、7月の始めの頃には産まれていて、お嫁さんもお里から自宅に戻ってきている、とのことでした。

    破水して帝王切開になってしまったらしいんですが、無事に出産できたことを喜びました。

    いつか会える時が来たら会いたいけど、赤ちゃんから見たら少し遠い親戚かなぁと思うので厚かましく会いには行けないのが残念です。

    でも、死んでしまった姉の代わりに私が会っておきたいわ、という気持ちもあるんですよね。複雑な気持ちです。

    生きていたらどんなにか喜んでいたでしょうに。

    a1180_016497.jpg

    その 甥っ子の出産祝いについて、もう一人の次姉と意見が合いません。

    赤ちゃんに会いに行くことはできなさそうだけど、郵送で送ってでも祝い金を出そう、

    甥っ子の結婚式に出たんだから 出産祝いも無視できない、と言います。

    私は 会いに行くことがあればお祝いを直接渡すだろうけど、会えないんだったらわざわざ郵送までしなくていいんじゃないか?と思ったんですけど。

    今までも甥っ子や姪っ子の出産祝いを全員もれなくしたことはなく、まったく不公平だったんですよね。

    お祝いを渡すのはいつまで?どこまで?と思うとキリがないし、懐に余裕がある人はやったらいいとは思いますが、

    みんな余裕があるわけでもないので、無理することもないと思うし、郵送までするの?と。

    ただ、わざわざ赤ちゃんに会いに行くのだったら、手ぶらでは行けないな、と思います。

    実際に よく考えてみると、このタイミングで法事でもあれば会えるけど、叔母さんの立場で会いに行くっていうことはなさそうな気がします。


    でも、私の次姉や長男の意見にあわせないといけなさそうな空気もあり微妙です。

    亡くなった姉の初孫だから・・・っていう特別な想いもあるわけで。(その特別な想いのほうが大きいかも)

    関連記事
     
    Posted by