市営住宅の話をしたら夫に怒られた
酒飲みで遅く帰ってきた夫に、機嫌が良さそうだったので、市営住宅の話をしました。
浴槽も風呂釜もない市営住宅があるらしいよ、ということを話したんですけど、
夫は 「浴槽も風呂釜もあっただろ?埼玉に行った時」って言うのでした。
前に見に行ったことがある 埼玉の古いUR賃貸のことを思い出したんでしょうけど、あそこはUR賃貸です。
昔はURのことを公団住宅って言ってたけど、夫は公団も公営も区別がついていないんですよね。
それで、「公団じゃなくて、県営とか市営とか、公営住宅の市営だよ」と言ったら、
「何で市営のことを調べるの?入るわけでもないのに」って怒り出してしまいました。
私が「将来の参考になるかなと思って調べている」ということを言ったら、
「将来だって入らないよ、入りたくないよ市営には。俺の稼ぎが少ないからって嫌味だな」だって。←(はぁ?)
「夫婦ふたりが生きてるうちは、二人の年金を合わせれば市営住宅の収入基準以上になるから資格はないけど、
どちらかひとり(どちらかというより私が)になった時にはどうするか、ということを考えたんだ」と言いました。
「あーぁ、こんな話しなきゃよかった」って言った後で、少ししたら、
自分が死んだ後に妻が路頭に迷う、と思ってくれたんでしょうか、「保険は入ってるのか」と聞いてきました。
60歳で定期保険は終わって、あとは全労災が残ってるけど、60過ぎたから補償額は減ってる、
今更 保険に入るお金もないし、年をとると掛け金も高いから、と言いました。(言わないほうが良かったかな)
そのあと、夫はしばらく何にも言わずにいて、眠いからと 風呂も入らず寝てしまいました。
市営住宅の話をすると、男のプライドが傷つくんでしょうかね。
暗に稼ぎが少ないって言ってることになるの?そんなふうに受け取られちゃうんですね。
そりゃぁ私だって住みたいと思ってるわけではないですよ。でも、どうしようもなくなったらお世話になるかもしれないから参考のために調べてるだけなのに。
老後はもうすぐそこまで来てるんだから。
というか、暗に稼ぎが少ない、とは言いませんが、老後に住む家がないのは夫の責任だ、と思っているので、
そんな気持ちが伝わっちゃったかもしれません。一生反省してなさい、っていうのがね。
だけど、こういう人には老後(特に住居)のことなんか話しても不機嫌になるだけなんだな、って思いましたね。
もう話すのはやめます。またまたがっくり。

一生賃貸がいいのか 持ち家がいいのか、っていうのは、見方によっていろいろな意見があるとは思いますが、
私としては 目標が果たせなかった、という悔しさのほうが大きいです。どちらが損か得か、じゃないんですよね。
浴槽も風呂釜もない市営住宅があるらしいよ、ということを話したんですけど、
夫は 「浴槽も風呂釜もあっただろ?埼玉に行った時」って言うのでした。
前に見に行ったことがある 埼玉の古いUR賃貸のことを思い出したんでしょうけど、あそこはUR賃貸です。
昔はURのことを公団住宅って言ってたけど、夫は公団も公営も区別がついていないんですよね。
それで、「公団じゃなくて、県営とか市営とか、公営住宅の市営だよ」と言ったら、
「何で市営のことを調べるの?入るわけでもないのに」って怒り出してしまいました。
私が「将来の参考になるかなと思って調べている」ということを言ったら、
「将来だって入らないよ、入りたくないよ市営には。俺の稼ぎが少ないからって嫌味だな」だって。←(はぁ?)
「夫婦ふたりが生きてるうちは、二人の年金を合わせれば市営住宅の収入基準以上になるから資格はないけど、
どちらかひとり(どちらかというより私が)になった時にはどうするか、ということを考えたんだ」と言いました。
「あーぁ、こんな話しなきゃよかった」って言った後で、少ししたら、
自分が死んだ後に妻が路頭に迷う、と思ってくれたんでしょうか、「保険は入ってるのか」と聞いてきました。
60歳で定期保険は終わって、あとは全労災が残ってるけど、60過ぎたから補償額は減ってる、
今更 保険に入るお金もないし、年をとると掛け金も高いから、と言いました。(言わないほうが良かったかな)
そのあと、夫はしばらく何にも言わずにいて、眠いからと 風呂も入らず寝てしまいました。
市営住宅の話をすると、男のプライドが傷つくんでしょうかね。
暗に稼ぎが少ないって言ってることになるの?そんなふうに受け取られちゃうんですね。
そりゃぁ私だって住みたいと思ってるわけではないですよ。でも、どうしようもなくなったらお世話になるかもしれないから参考のために調べてるだけなのに。
老後はもうすぐそこまで来てるんだから。
というか、暗に稼ぎが少ない、とは言いませんが、老後に住む家がないのは夫の責任だ、と思っているので、
そんな気持ちが伝わっちゃったかもしれません。一生反省してなさい、っていうのがね。
だけど、こういう人には老後(特に住居)のことなんか話しても不機嫌になるだけなんだな、って思いましたね。
もう話すのはやめます。またまたがっくり。

一生賃貸がいいのか 持ち家がいいのか、っていうのは、見方によっていろいろな意見があるとは思いますが、
私としては 目標が果たせなかった、という悔しさのほうが大きいです。どちらが損か得か、じゃないんですよね。