先月、1日限りの「Amazon Prime Day」に参加するために、Amazonプライム無料体験を試しました。

    30日後に自動的に年会費¥3,900(税込)の有料会員になること、
    無料体験中いつでも解約できる、ということでしたので、

    30日後になる寸前で 解約の手続きをしようと思っていました。(ギリギリまでプライム会員にしておいて買い物があったらプライム会員として買い物しようと)

    結局、買うものがなさそうだし、忘れたら困るので、3日前である昨日 手続きしたんですけど、手続き後に ちょっと 気づいたことがありました。


    まずは、解約手続きから案内しようと思います。



    Amazonプライム会員情報の管理」←サインインしてからこちらに。


    「自動移行しない」をクリックすると更に選択画面になります
    amazon1.jpg



    次に「会員資格を継続しません」をクリックする
    amazon2.jpg



    すると、「プライム会員資格は8月11日に終了します」と出てきます。
    amazon3.jpg



    そして、その後の管理画面がこちら
    amazon4.jpg



    Amazonは親切だった



    8月11日に終了します」となっているので、解約するのをギリギリまで待たなくても大丈夫だったということだったんですね。

    解約の手続き後でも 8月10日まではプライム会員として買い物ができる。

    そして、気が変わって やっぱり継続したいという時には、また「会員資格を継続する」というところをクリックすれば元にもどるんですね。


    アマゾンは親切ですね。無料体験だから失敗したら痛い目に遭う、と思って注意深くしていましたけど、

    そんなに気をつける必要はありませんでした。

    それに、私の無料体験は2回目だったんですけど、2度も体験させてくれたなんて親切だな、と思いますね。

    結局、何も買わなかったので申し訳ないですけど。

    (追記)
    2018年現在では、会費プランを月額か年間かで選べるようになっています。
    お試し体験30日終了後には自動的に月額プランの会費400円を支払うようになっています。(早めに体験を終了させても30日後までプライム会員資格と特典は継続されます。)
    また、期間が終了する3日前にお知らせメールを受け取れるように設定しておくと解除するのを忘れずに済みそうですね。
    関連記事
     
    Posted by