この前、息子が持ってるたった一枚のクレジットカード会社の人から電話がありました。

    電話があった時には息子が留守だったので、その人から伝言を頼まれました。

    伝言は 翌日の9時から5時までの間に電話を下さい、ということでした。

    支払いが遅れたら(口座から引き落とせなかった場合)ふつうはその旨のハガキが来るんですが それはまだ来ていません。

    わざわざ電話をよこして、留守だったから電話を下さいっていうことは、セールスではなさそうな気がしました。

    忘れないうちに息子にメールしておいたら、すぐに「わかった」と返信がきたので、

    督促の電話かな?と聞いたら、「ちゃんと払ってるんだけどねー」とすぐまた返信がかえってきました。

    仕事中なので それで終わりにしましたが、「ちゃんと払ってる」という事なので それを信じたんですけど。


    だけど、その数日後にハガキが届きました。(やっぱり)

    tokusoku.jpg

    息子のクレジットの引き落としは、給料が振り込まれる口座から引き落としの口座に入金しなければできないはずなので、ふつうだったら記憶に残ります。

    なので、今月その行動をしていなかったら引き落とせないっていうことは自分でわかるでしょう。

    「ちゃんと払ってる」というのは、先月のことだったわけですよ。

    今月はちゃんと払ってないのに 私に適当なことを言ってしらばっくれたんですよね。

    そんなことを母親にいちいち報告するのがめんどくさいのだろうけど ちょっとがっくりしました。

    だらしない息子でごめんなさい、と電話をかけてきてくれた人に言いたいです。


    「期限を守ってきちんと支払う」ってことが、難しい人間には にこにこ現金払いをしてもらわなきゃダメ。

    そのうちにカード使用停止にされてしまうんじゃないかと冷や冷やします。 

    関連記事
     
    Posted by