サービス残業は違法?

息子が就職の面接を受けた時に、「サービス残業が月に30時間あるよ」と言われたそうです。
それに納得できなければ働かせてもらない、と判断した息子はサービス残業を受け入れました。
でも、サービス残業って 本来は違法なんだそうですね。
違法なことなのに何故か当たり前のように サービス残業やらされていますね。
やらされている、というよりも、自らやっている人も多かったんじゃないでしょうかね。
私自身も若い頃から当たり前のようにやってきました。始業時間よりも30分前には会社に到着して部署の人の机を拭いてお茶だししていました。あわせて仕事の準備も。
帰りの時にも同じように湯のみ茶碗を洗ってから帰ってきていました。
夫だって 若い頃は 残業はつかないけど毎日夜中まで働いていましたよ。
でも それって違法だったんだ?知らなかったな。知っていても何も言えなかったと思うけど。
私がパートで働いていた時には わざと帰り時間を延ばして10分や15分を残業したと届け出ていた人がいて、
その人のことがすごく見苦しく見えて、自分が本当に仕事で残業した時には、その人と一緒にされたくないと思い 残業はつけなかったことが多かったです。その人、パート仲間から白い目で見られていたので、なんだかなぁ・・・ですけどね。
仕事の「申し送り」なんかにも多少の時間がかかったりしていました。
当時の上司の その前の上司は 退勤時間になると早く帰ってください、って帰る人にいちいち言うほど、けっこうシビアでした。
それから遅刻の常習犯がいて、その人が遅刻した時には必ずと言っていいほどタイムカードを忘れたふりして押さないんですよ。まわりのパート仲間に影で言われていました。(みんな見逃さないんですよね)
それで、後から上司にタイムカード押すのを忘れたからって手書きで出勤時間を書いてもらっていました。(上司は遅刻を知らないし、まぁその上司も遅刻ばっかりしてましたのでね)
それぞれの働き方にも プライドみたいなのがあって、そんなのいちいち残業代を請求するかよ?なんていうのもあると思いますね。
雇ってくれて感謝しているから サービス残業っていうのもあり、と思う人だっているんじゃないかと。
これは雇う側と雇われる側との両者の信頼関係が成り立っていないと上手くはいかないところでしょうけど。
なんでもかんでも違法だって言ってると、なんだかむなしく思えてきてしまいますね。
(だけど、本当の意味でのブラック企業は許せませんけどね。)
タイムカードに時間が刻印されていると 会社は残業代として支払わなくてはならないんですよね。
そういえば私がいちばん最初に就職した会社にはタイムカードがありませんでしたねー。
今ではそんな会社は無いんでしょうか?