店の中で発想をくるりと変えてみた
私はいちごジャムパンが好きです。昔ながらのマーガリンとか入っていないやつが好きです。
いちごジャムも好きなんですが、昨日、また炭酸を買いに業務スーパーへ行った時に、安いジャムをみつけました。
ビンに貼ってある紙の裏を見たら、原産国エジプトと書いてあり、国産じゃないのか、と思って、なんとなく買う気にはならなかったんですよね。
でも安い。いったん通り過ぎたものの、後ろ髪が引かれてしょうがない。
330グラム入りで118円という安さ。カンピーのジャムだって もう少し高いんじゃないの?
もう一度戻って 原材料を確かめたら、砂糖、いちご、酸味料、ペクチン、と、いたってふつう。
意味はないかもしれないけど、エジプトの国を思い浮かべてみた。でも ピラミッド以外 何も思い浮かびません。
エジプトの人はコレ食べてるんだよね?そうだよ。←自問自答です。
もしも これが 成城石井やカルディで売ってたら、4~500円はするんじゃない?そうかもね。←自問自答です。
それに、成城石井やカルディで売ってたら400円でも ふつうに迷わず買ってるよね?そうだよね。←自問自答。
お店のイメージってすごいですね。購買意欲にかかわってきます。
もうここは業務スーパーではなくて、成城石井かカルディだ。そう思い込むことにしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、拍手コメントへの返信です。
○ーバー様、コメントありがとうございます。
「原材料に占める重量の割合の多いものから順に記載すること。」という、消費者庁 ジャム類品質表示基準によれば、このジャムは砂糖がいちばん最初に書かれているので、砂糖がいちばん多く使用されている、ということになりますね。
アオハタキューピーを調べてみたら、アオハタ55・アオハタまるごと果実は いちばん最初に表示してあるのがいちごでした。
そして、同じキューピーでも、見たこと無いけど、「ランプ」というのがあって、そちらは砂糖がいちばん最初に書かれていました。
カンピーのジャムも スドーのジャムも砂糖類がいちばん最初でした。
どうやら価格の差は果実の量なのかもしれませんね。
コメントをいただかなければ気づかなかったと思います、感謝します。ありがとうございました。
いちごジャムも好きなんですが、昨日、また炭酸を買いに業務スーパーへ行った時に、安いジャムをみつけました。
ビンに貼ってある紙の裏を見たら、原産国エジプトと書いてあり、国産じゃないのか、と思って、なんとなく買う気にはならなかったんですよね。
でも安い。いったん通り過ぎたものの、後ろ髪が引かれてしょうがない。
330グラム入りで118円という安さ。カンピーのジャムだって もう少し高いんじゃないの?
もう一度戻って 原材料を確かめたら、砂糖、いちご、酸味料、ペクチン、と、いたってふつう。
意味はないかもしれないけど、エジプトの国を思い浮かべてみた。でも ピラミッド以外 何も思い浮かびません。
エジプトの人はコレ食べてるんだよね?そうだよ。←自問自答です。
もしも これが 成城石井やカルディで売ってたら、4~500円はするんじゃない?そうかもね。←自問自答です。
それに、成城石井やカルディで売ってたら400円でも ふつうに迷わず買ってるよね?そうだよね。←自問自答。
お店のイメージってすごいですね。購買意欲にかかわってきます。
もうここは業務スーパーではなくて、成城石井かカルディだ。そう思い込むことにしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、拍手コメントへの返信です。
○ーバー様、コメントありがとうございます。
「原材料に占める重量の割合の多いものから順に記載すること。」という、消費者庁 ジャム類品質表示基準によれば、このジャムは砂糖がいちばん最初に書かれているので、砂糖がいちばん多く使用されている、ということになりますね。
アオハタキューピーを調べてみたら、アオハタ55・アオハタまるごと果実は いちばん最初に表示してあるのがいちごでした。
そして、同じキューピーでも、見たこと無いけど、「ランプ」というのがあって、そちらは砂糖がいちばん最初に書かれていました。
カンピーのジャムも スドーのジャムも砂糖類がいちばん最初でした。
どうやら価格の差は果実の量なのかもしれませんね。
コメントをいただかなければ気づかなかったと思います、感謝します。ありがとうございました。